ニュース
2022年4月1日受講分よりキャンセルポリシーが変更となりました

夏真っ盛りの天候の最中 、ちょうどお盆明けにBOSIET訓練を実施しました。 今回は涼しそうな透明度の高いプールでの訓練と、真夏の日差しの下での救命艇訓練の両方をご紹介致します。 二日目のHUET(ヘリ水中脱出訓練)実施 … 続きを読む

お盆休みに突入していらっしゃる方も多い8月第二週。今年から8月11日は山の日  、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝をする日」として制定されました  。 そんな国民の祝日ですが、NSTCではGWOコースを開催致しまし … 続きを読む

7月30日(土)熱帯夜の中  「くきのうみ花火の祭典」が開催されました 。 昭和61年より地域の活性化ならびに北九州港洞海地区の発展に寄与する目的で実施され、 今年で31回目  を迎えたそうです。 洞海湾の夏の夜を彩る風 … 続きを読む

九州は、ようやく梅雨が明けました。 先週までの連日の雨とは打って変わり、30度を超える真夏日の一週間。 そんな中、NSTCでは、2つの訓練が開催されました。 *  7/20「ヘリコプター乗員向け不時着対応コース」ADCコ … 続きを読む

益々、夏らしくなってきましたが、皆様はどうお過ごしでしょうか。 NSTCでの訓練も、屋外の訓練は、大変暑く、苦しい訓練になることもあります。 受講者の皆様の健康管理はもちろんのこと、私たちスタッフも準備や片付けで更に長時 … 続きを読む

日増しに暑さが増してまいりましたが、皆様 お変わりありませんか? 日によっては、30度を超える事も珍しくない日がやってまいります。 そんな熱い日が続く時こそ「シーサバイバル訓練」が最適です。プールの中での訓練、寒からず、 … 続きを読む

7月6日、七夕の日を目前にし、北九州では連日猛暑が続いています 。ゲリラ豪雨のような雨で不安定だった数日前とは打って変わり、快晴の見学日和となった本日、福岡水産高校の海洋課に在籍している高校生17名の皆さんがNSTCとニ … 続きを読む

一週間前のことですが、6月10日、マレーシアのクアラルンプールのホテルの会議室に、アジア太平洋地区各国のOPITO訓練施設の代表ら50名以上が一同に会して密談をしました・・・というのは冗談で。OPITO Asia-Pac … 続きを読む

北九州は梅雨入りして一週間、今回の訓練は概ね天候に恵まれました。最終日のみ雨天となりましたが、受講者の皆様は元気いっぱいに訓練を満喫されていました。   NSTCでは、「消火訓練」と「暗所からの脱出訓練」は少し … 続きを読む

6月13日月曜日の朝、ニッスイグループクリーンアップ作戦とISO地域清掃を兼ねた社外清掃大会が実施されました。北九州は朝から雨模様でしたが、クリーンアップ作戦のために雨足を止めてくれたようで、気持ちよく周辺の公道や岸壁の … 続きを読む

6月10日~11日の2日間、アジア消防長会総会や国際救助隊合同訓練などのアジアの消防の交流促進を目的とするIFCAA2016 OSAKA(6月8日~11日開催)のイベントの一つとして「国際消防防災展」が開催されました。N … 続きを読む

九州から東海、関東甲信地方が梅雨入りの中、STCW訓練を開催しました。 こちら北九州のお天気は訓練には支障なく、みなさん元気に受講されました。   今回は、私、管理部メンバーよりNSTCの受付場所のご説明をさせ … 続きを読む

  私たちの事務所からは、美しい弧を描く若戸大橋が望めます。毎日眺めていると、橋はどのような役割を担っているのだろうと素朴な疑問を持ちます。橋は人々にとってどのような象徴なのでしょうか?古来より、橋は「つながる … 続きを読む

新緑の頃、ゴールデンウィークはいかがお過ごしされましたか?ご家族での遠出や懐かしい顔ぶれに再会と、なにかと気忙しい時間を過ごされたのではないかと思います。 さて、ゴールデンウィークに突入する直前、NSTCではMETS(M … 続きを読む

 

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別アーカイブ

 
  • 受講申込みはこちら
  • NSTCパンフレットのダウンロードはこちら
  • リンク集
日本サバイバルトレーニングセンター

日本サバイバルトレーニングセンター
Copyright © 2011 Nippon Survival Training Center, All Rights Reserved.