ニュース
2022年4月1日受講分よりキャンセルポリシーが変更となりました

1月18日から5日間、風力発電業界に従事される方向けのGWO基本安全訓練の4モジュールコース(5日間コース)が開催されました。そして、1月22日から23日の2日間にかけては、以前に4モジュールコースをご受講いただいた受講 … 続きを読む

日本を旅行中の韓国 建国大学の大学生5人が、NSTCを見学しました 。国文学科、デザイン学科等、専攻の異なる学生達。韓国企業が主催する学生によるプレゼン発表会の勉強のために集まってグループを結成し、取材旅行をしているとい … 続きを読む

2016年はうるう年! うるう年は4年に1回ですよね 。 オリンピックも4年に1回、4で割り切れる年に開かれます。 そのため、うるう年のことを「オリンピックイヤー」と呼ばれています 。 「オリンピックイヤー」最初の訓練は … 続きを読む

昨年は、皆様に訓練ご受講を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂ける訓練の提供に心がける所存でごさいますので、何卒、昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、宜しくお願い申し上げます。  

つい2週間前に、100回目の進水を記録したNSTCのフリーフォール式救命艇。12月23日のSTCW訓練では、101回目の進水を終え、どんどん記録更新中です。 記念すべき100回目の進水を動画にしましたので、ぜひホームペー … 続きを読む

ADC訓練!今回も多くの受講者の皆様に全国からお集まりいただきました。 OPITO認証のHUET(ヘリコプター水中脱出訓練)では座席に座りシートベルトを締めた状態で不時着訓練を実施しますが、この訓練では、防災へリの乗員向 … 続きを読む

12月7日から11日の5日間、STCW訓練が実施されました。今回の訓練期間中は、晴天あり、雨あり、いろいろな天候の中で行われましたが、自由降下式救命艇の100回進水を含む、記念訓練となりました。   自由降下式 … 続きを読む

早いもので、もう師走になりましたが、皆様いかがお過ごしですか? こちら北九州も日増しに寒さが身にしみてまいりました。 そんな寒さを吹き飛ばすほどの「情熱」を持って、今年最後の潜水コースに参加してくださった「熱い男達」がい … 続きを読む

いよいよ師走です。本日は、冬本番の勢いも和らぎ、久し振りの晴天に恵まれた中で順調に訓練を行うことができました。 今回の受講生の皆様は、内に秘めた闘志で元気一杯に訓練に臨まれていました。 4年振りの方や先日別の訓練を受講さ … 続きを読む

早いもので、今年も残すところ50日をきりました。 そろそろ、1年の世相を表す漢字一文字を考える時期になってきましたね。 去年は『税』でした。 今年はどんな話題の漢字になるでしょう? さて、今回のADC/ADEコースも受講 … 続きを読む

訓練運営部の宮入です。11月3日、アブダビで開催された安全会議に参加してきました。 OPITO Safety & Competence Conference という、石油業界が集まって業界の発展や安全に関して議論 … 続きを読む

  10月30日、NSTCではヘリコプター乗員向け水中脱出訓練であるADCが開催されました。ヘリコプターのパイロット、ドクヘリに乗る医師や看護師を含むヘリコプター乗員の皆様に満員御礼でご参加いただきました。 今 … 続きを読む

北九州では、今週から肌寒い日が続いています。 風邪をひきやすい気候ですが、体調管理は十分に気をつけてください。   今回は、あまり取り上げられることが少ない地味?な写真を取り上げてみました。 救命艇訓練(二点降 … 続きを読む

 

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別アーカイブ

 
  • 受講申込みはこちら
  • NSTCパンフレットのダウンロードはこちら
  • リンク集
日本サバイバルトレーニングセンター

日本サバイバルトレーニングセンター
Copyright © 2011 Nippon Survival Training Center, All Rights Reserved.