ニュース
2022年4月1日受講分よりキャンセルポリシーが変更となりました

北九州では、さわやかで気持ちの良い秋晴れが続いています。 運動会日和、行楽日和、訓練日和です! そんな1年で最も快適なシーズンに、STCW5日間コースを開催しました。 5日間とも、晴れ、晴れ、晴れ! 絶好の訓練日和。 ご … 続きを読む

10月21日朝、ニッスイマリン工業は全社員で社外清掃をしました。 ニッスイマリン工業はもうすぐ20周年。戸畑の町には20年間お世話になっています。戸畑本社の窓からは、美しい赤い若戸大橋と洞海湾が四季折々の顔を見せてくれま … 続きを読む

秋晴れの心地よい日が続く中、10月14日~16日の3日間、OPITO認証コースであるBOSIETが開催されました。 今回は6社から12名の方々にご受講頂きました。   一部アンケートをご紹介いたします。 &nb … 続きを読む

海外漁業協力財団が実施している研修である漁船員養成(乗船)コースの一環として、NSTCで3日間のSPCコースを開催しました。 SPCコースとは、受講者の希望に応じ、デザインしたオフショアサバイバルトレーニング特別コースの … 続きを読む

10月5日~9日までの5日間、戸畑にあるNSTCの施設で初めて潜水技術研修(DTT)が実施されました。昨年まではJAMSTECが主催していた潜水技術研修ですが、本年度よりNSTCが研修を引き継いで皆様にご提供しております … 続きを読む

だんだんと寒くなり、半袖を着ることが無くなってきましたが 、いかがお過ごしでしょうか? 10月1日から3日間、OPITO認証のBOSIETコースを開催致しました。肌寒くなってきましたが、温水プールのおかげで水に入った実技 … 続きを読む

10月に入り肌寒さを感じるようになってまいりましたが、皆様 お変わりありませんか? さてNSTCでは9月28日にFOET訓練が開催されました。 こちらは、BOSIETの更新コースとなっていますが、4年前に受講された内容を … 続きを読む

9月16日と17日の2日間、NSTCでは固定翼クルー向けのSPC(スペシャルコース)を開催致しました。 このコースは、基本応急処置、セルフレスキュー(スモークエスケープ)という火災煙のこもった機内からの脱出訓練)、水中脱 … 続きを読む

STCW基本訓練、5日間のコースが開催されました。 5日間の内、アウトドアでの実技訓練は救命艇訓練と消防訓練があります。 少しは涼しくなってきたとはいえ、救命艇の中や、防火服、ヘルメット、面体、空気ボンベなどを着用しての … 続きを読む

やっと少しずつ秋らしい風を感じ始めた9月3日、九州運輸局の新入職員を中心とした24名の職員の皆様に、NSTCをご見学いただきました。   晴天に恵まれ、若戸大橋と青空の映える救命艇の設備をご覧いただきました。 … 続きを読む

今回は、BOSIETのアクション写真をご紹介します! 受講者のお1人が、BOSIETは自分の職場では実践することができないサバイバルスキルを学び練習することができる貴重な体験をするチャンスだ、とおっしゃっていました。 そ … 続きを読む

台風の直撃が少ないと言われている福岡ですが、今回の台風15号は別格でした。 家の窓が割れてしまうのではないかとドキドキでした。本当に怖かったです。 さて、今回はその台風15号直撃の前日、8/24に開催したFOET訓練につ … 続きを読む

7月30日・31日 SPC(水先教育訓練)が行われました。 今回、特別コースとして水先人向けの訓練が実施されました。 今回ご受講頂いたのは、これから『水先人』として活躍されるため海技大学校で学ばれている37名です。学生と … 続きを読む

 

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別アーカイブ

 
  • 受講申込みはこちら
  • NSTCパンフレットのダウンロードはこちら
  • リンク集
日本サバイバルトレーニングセンター

日本サバイバルトレーニングセンター
Copyright © 2011 Nippon Survival Training Center, All Rights Reserved.