ニュース
2022年4月1日受講分よりキャンセルポリシーが変更となりました

2月3日~5日の3日間OPITO認証BOSIET訓練が開催されました。2月4日暦では立春 でありましたが訓練中に霰 が降る場面もあるなど北九州も寒さが強まりました。   寒さが伝わりにくいのですが、救命艇の奥に … 続きを読む

昨年は、皆様に訓練受講を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂ける訓練の提供に心がける所存でごさいますので、 何卒、昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、宜しくお願い申し上げます。 新年の訓練は、1 … 続きを読む

北九州は「九州」という文字が入っているので、南国の一部だと思われる方もいるようですが、実はなかなか寒い地域です。 BOSIET二日目には、雪が降り非常に寒かったですが、無事にHUET(ヘリコプター水中脱出訓練)を終えるこ … 続きを読む

こちら北九州も今週になって「グッ」と寒くなってきました。ここNSTCでもレギンス(ももひき)の着用率が上がってきております。一度履くと二度と手放せなくなる温かさ! 皆様も一度はお試しください。さて、今回は日頃皆様が目にす … 続きを読む

ずいぶん寒くなり、今年も終わりが近づいてきました。 今年のBOSIETコースの予定はこの後2回を残すのみとなります。今回、6社から9名の方が受講され、皆様無事、修了されました。 今回は、BOSIETコースに含まれる、ヘリ … 続きを読む

だんだんと寒くなってきましたが、秋晴れが続き、訓練日和に恵まれております。11月11日から13日まで、OPITO認証BOSIET訓練が開催されました。 今回はこれまであまり掲載されることの無かった救命艇訓練の1コマをご紹 … 続きを読む

毎週多種多様な訓練で賑わっているNSTCでは、10月19日から5日間、STCWコースが開催されました。船員としての基本的な知識と技能を身につけるSTCWコースは、想定訓練の時間を多くとっているため、設定されたシナリオに対 … 続きを読む

10月16日と17日の二日間、海外漁業協力財団が実施している研修である漁船員養成乗船コースの一環として、NSTCで特別コースを開講しました。海外からの研修生9名をお迎えし、シーサバイバルとファーストエイドの座学と実技を英 … 続きを読む

二週連続で、週末は台風に見舞われましたが、そんな台風と台風の合間を巧いことすり抜けて、NSTCではOPITO認証BOSIETコースが開催されました。10社から合計16名の受講者の皆様にお集まりいただき、台風の影響も受けず … 続きを読む

10月に入り、すっかり秋らしい空になりました。銀杏並木を歩いていると、銀杏の実が落ちていて、踏まないように歩くのが大変です。9月24日から3日間、NSTCではOPITO認証BOSIETコースが開催され、8社から大勢の受講 … 続きを読む

9月1日は防災の日で、北九州市でも市全体で緊急避難速報を利用した地震と津波の避難訓練が実施されました。改めて緊急事態に備えることの大切さを認識しました。 社屋屋上から洞海湾を臨む@津波の避難訓練   その翌日、9月2日か … 続きを読む

8月9日、世界最大級の認証、検証、検査、試験機関であるSGSにより、GWO (Global Wind Organisation) のスタンダードに沿った訓練を提供する訓練センターとして、NSTCが認証を受けました。 認証 … 続きを読む

猛暑になるかと思っていたら、意外にも過ごしやすい北九州。夏後半に向けて、お祭りや花火、海水浴、…楽しいイベントが目白押しです。日本サバイバルトレーニングセンターでは、8月5日から7日の3日間、OPITO認証BOSIETコ … 続きを読む

7月18日金曜日、くきのうみ花火の祭典の夕方に、若松でカッターレースが開催されました。NSTCがある洞海湾の戸畑側のちょうど反対側、若松で開催されたカッターレースにNSTCは開設以来4年出場し続けています。 若戸大橋を臨 … 続きを読む

 

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別アーカイブ

 
  • 受講申込みはこちら
  • NSTCパンフレットのダウンロードはこちら
  • リンク集
日本サバイバルトレーニングセンター

日本サバイバルトレーニングセンター
Copyright © 2011 Nippon Survival Training Center, All Rights Reserved.