
少しずつ春らしい暖かい日差しが感じられるようになりました。春の訓練に最適の時期を迎えようとしています。3月3日から5日間、STCWコースを開催しました。STCWコースでは、船舶や船上作業で必要とされる知識や技能を習得する … 続きを読む
少しずつ春らしい暖かい日差しが感じられるようになりました。春の訓練に最適の時期を迎えようとしています。3月3日から5日間、STCWコースを開催しました。STCWコースでは、船舶や船上作業で必要とされる知識や技能を習得する … 続きを読む
OPITO認証BOSIETコースの最終日、戸畑のトレーニングセンターは大賑わいで、BOSIETの更新コースであるFOETコースが開催されました。皆さん、これまで何回か同じ訓練を受講されているようで、慣れた所 … 続きを読む
2月26日から3日間、OPITO認証BOSIETコースが開催されました。今回のコースは、全員が別々の会社からの参加となりましたが、皆さん親睦を深めてらっしゃいました。同じ業界なので、共通の話題も多いのでしょう。 今回の訓 … 続きを読む
東京では大雪が降った2月ですが、やっと少しずつ暖かくなり、少しずつ春めいてまいりました。NSTCでは2月25日、ヘリコプター乗員向け不時着対応コース(ADC)が開催されました。消防航空隊のパイロットが、不時着水した際に救 … 続きを読む
一瞬だけ小春日和のような暖かい陽気が訪れましたが、北九州では雪が散らつく寒さが戻って来ました。そんな2月5日から3日間、今回新たに申し込まれた2社を含め3社からお集まりいただいた受講者の皆様が、OPITO認証BOSIET … 続きを読む
朝晩は氷点下になる冷え込みですが、戸畑は熱かった!1月28日、NSTCではヘリコプター乗員向け不時着対応コース(ADC)が実施され、消防航空隊員の皆様が熱心に訓練をされました。座学では理論や午後の実技で必要となるポイント … 続きを読む
穏やかではありますが氷点下の寒さの中、1月15日から3日間OPITO認証BOSIETコースが開催されました。2014年、新年を迎えてから初めての訓練です。3社からご参加いただいた受講者の皆様は、訓練中に親睦を深められてと … 続きを読む
いよいよ年の瀬も迫り、あわただしくなって参りました。福岡県では最低気温が零下まで下がり、雪やみぞれがちらついた12月18日から3日間、OPITO認証BOSIETコースが開催されました。今年最後の訓練となりましたが、雪をも … 続きを読む
12月17日、ヘリコプター乗員向け不時着対応コース(ADC)、および非常用呼吸具(EBS)オプション(ADE)コースを実施しました。 各県の消防航空隊員12名の皆様にご参加いただきました。日頃から命をあずかる職の皆様、専 … 続きを読む
今冬最初の寒波が襲い、北九州にも冬将軍がやって来ました。また、関東と比べると日の出が遅く、冬至のこの時期は朝7時でも真っ暗です。そんな北九州のNSTCに、冬将軍だけでなく、今週も元気な受講者の皆様がOPITO認証のBOS … 続きを読む
OPITO認証のHUETコースをお客様のリクエストにより開催しました。 今回ご受講いただいた方々は、フランスの報道関係の皆様で、英語での訓練ご受講となりました。ビデオカメラをヘリコプター模擬装置の内外にセットし、撮影をし … 続きを読む
氷上のサバイバル、と呼ばれるフィギュアスケートグランプリ。その決戦となるグランプリファイナルが、12月6日、福岡で開催されていました。まさに福岡のリンクで決戦の火ぶたが切られた瞬間、50キロ北東に位置する戸畑のNSTCで … 続きを読む
低気圧の通過で、暴風雨に見舞われた北九州。7社から大勢にご参加いただき、雨ニモ風ニモ負ケズ、OPITO認証BOSIETコースをご受講いただきました。 今回は一日目が暴風雨、三日目は雨と美しい冬晴れを繰り返すという天候で、 … 続きを読む
ヘリテージビレッジのラクダ 11月19日、アラブ首長国連邦のアブダビで開催されたOPITO Safety and Competence Conference (通称OSCC)に参加して参りました。毎年アブダビで開催され … 続きを読む
冬将軍はもうそこまでやって来ていますが、訓練の熱気には将軍も敵いません!寒さにも負けず、11月20日~22日の3日間、お客様のリクエストにより開催したSTCコース。船員として最低限必要とされる知識と技能を勉強(おさらい) … 続きを読む
紅葉狩りをするにはめっきり寒くなって参りました。秋晴れの中、NSTCでは16名の受講者にご参加いただき、満員御礼でBOSIETを実施致しました。今回は石油産業とは無縁の受講者の方もいらっしゃり、質疑応答も活発にされて訓練 … 続きを読む
11月10~12日にかけて、タイ王国のバンコク市にあるタマサート大学で 第2回水難学会国際ワークショップが開催されました。 NSTCのインストラクターも、国内外の水難に関する情報収集や意見交換を図るため、ワークショップに … 続きを読む
フリーマントル(パース郊外)の夕焼け 毎年2回、TPAG (Training Provider Advisory Group) Meetingと呼ばれる、訓練センターが意見を出し合う会議が、それぞれヨーロッパ圏、アジア圏 … 続きを読む
NSTCのそこんトコロ!!! 10月23日~24日、テレビ東京「トコロさんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」という番組の撮影がNSTCで行われました。「ニッポンを調べていたら、こんなトコロがあったんだ!」というテー … 続きを読む
10月26~28日にかけて、シンガポールにおいて 第63回 IASST国際会議及び安全セミナー が開催され、NSTCからも2名が参加いたしました。 International Association for Safe … 続きを読む