ニュース
2022年4月1日受講分よりキャンセルポリシーが変更となりました

6月12日から14日の3日間、OPITO認証BOSIETコースを実施しました。受講者の方々からお寄せいただいたコメントを以下にご紹介します。 暗所での避難要領を、まずは屋外で練習。 スモークルーム内での説明に真剣な眼差し … 続きを読む

6月4日から6日の3日間、OPITO認証BOSIETコースを実施しました。受講者の方々からお寄せいただいたコメントを以下にご紹介します。 消火訓練では、消火器の取り扱い方法から丁寧に習得します。 実際に炎を消して、その手 … 続きを読む

コメント_1

5月28日から30日の3日間、OPITO認証BOSIETコースを実施しました。大雨の中での消火訓練からスタートした本コースでは、訓練を無事に修了した受講者の方々から多くのコメントをお寄せいただきました。

ブレースポジションでディッチング準備。

5月21日、ヘリコプター乗員向け不時着対応コース(ADC)を実施いたしました。訓練の模様を画像でご報告いたします。 ブレースポジションでディッチング準備。 水中での脱出、方向感覚が分からなくなることも。

陸上でのヘリコプターへの乗り降りも訓練します。

5月15日から17日の3日間、OPITO認証BOSIETコースを実施しました。今回の訓練は、2日目のHUETのみ受講という方々もいらっしゃいましたが、同業種ということもあり、みなさん親睦を深められました。 陸上でのヘリコ … 続きを読む

コメント_1

5月8日から10日の3日間、OPITO認証BOSIETコースを実施しました。受講者アンケートで以下のコメントをお寄せいただきました。 乗艇前に、T-カードを「out」の表示にする。 艇内でシートベルトを着用し、艤装品や進 … 続きを読む

OPITO認証BOSIETコースを4月24日から26日の3日間に実施しました。受講者アンケートで以下のコメントをお寄せいただきました。 救命筏の天幕(キャノピー)を閉じることも、生き延びるためには重要。 ヘリが沈んでいく … 続きを読む

OPITO認証BOSIETコースを2月10日から12日の3日間に実施しました。受講者アンケートでお寄せいただいたコメントをご紹介いたします。 浸水したヘリから筏へ順番に移乗。 漂流した際もライフジャケットの機能を最大限使 … 続きを読む

3月8日に、OPITO認証BOSIETコースを1日間で更新できるOPITO認証FOETコースを実施しました。受講者アンケートで頂戴したコメントをご紹介いたします。 応急手当の実技は実生活でも役立つ。 真っ暗な室内からチー … 続きを読む

OPITO認証BOSIETコースを3月5日から7日に実施しました。受講者アンケートで以下のコメントを頂戴しましたのでご紹介いたします。 日本語訳: FOET受講のタイミングでどこに住んでいるのかに依りますが、日本に滞在し … 続きを読む

OPITO認証BOSIETコースを1月29日から31日に実施しました。受講者アンケートを通じて以下のコメントを頂戴しましたのでご紹介いたします。 不時着に備える事前確認のため、シートベルトの状態を確認。

1月23日に実施したOPITO認証HUETコースで、受講者様から頂戴したアンケートのコメントを以下にご紹介いたします。 水中から救命いかだへ乗り込み、シーサバイバルへ。

本年最初の訓練となるOPITO認証HUETコースを1月18日に実施しました。受講者アンケートでお寄せいただいたコメントをご紹介いたします。

ヘリコプター乗務員の方々向けのOPITO認証BOSIETコースを12月20日に開催しました。受講者アンケートで頂戴したコメントと、訓練の模様を写真でご紹介いたします。 筏での初期行動、二次的行動についてディスカッション。 … 続きを読む

12月4日~6日のOPITO認証BOSIETコース。この受講者様から頂戴したコメントをご紹介させていただきます。 ヘリが沈没していく瞬間、脱出手順が脳裏に浮かぶ。 まずは全員一斉にEBSの機能を確認。

12月3日~5日にOPITO認証BOSIETコースを実施しました。頂戴した受講者様のコメントをご紹介させていただきます。

 

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別アーカイブ

 
  • 受講申込みはこちら
  • NSTCパンフレットのダウンロードはこちら
  • リンク集
日本サバイバルトレーニングセンター

日本サバイバルトレーニングセンター
Copyright © 2011 Nippon Survival Training Center, All Rights Reserved.